一般家庭から出る古紙は、船橋市の「有価物回収制度」を利用して処分するのが基本です。
有価物回収とは、古紙や金属類などを資源として回収し、リサイクルを促進する制度です。市では各家庭のゴミ収集日とは別に、有価物回収の日を設定しており、以下のようなルールに従って出す必要があります。
詳細は船橋市のホームページよりご確認ください。
船橋市では、週に1回、地域ごとに決められた曜日に有価物の回収が行われています。
収集日が異なるため、自分の住む地域の回収日を確認し、決められた時間までに指定のゴミ収集場所へ出しましょう。
<出す時間>
回収日の朝8時30分までに指定の収集場所に出す。
<分別方法>
新聞紙・チラシ:新聞と折込チラシはまとめて束ねて出す。
雑誌・本:ノートやカタログなども一緒にまとめる。
段ボール:平らにしてひもで束ねる。
紙パック:中を洗い、乾かしてからひもで束ねる。
雑がみ:封筒、包装紙、紙袋などは紙袋に入れて出す。
雨の日でも古紙回収は行われますが、濡れてしまうとリサイクルが難しくなるため、可能であれば晴れた日に出すか、濡れないようにカバーをかけておくとよいでしょう。
以下の紙類は有価物回収の対象外となり、一般ごみや適切な方法で処分する必要があります。
防水加工された紙(アイスの箱、紙コップなど)
圧着はがき、カーボン紙
写真、レシート(感熱紙)
シュレッダーにかけた紙(細かすぎてリサイクル不可)
一般家庭の古紙は、これらのルールを守ることで、スムーズに紙をリサイクルへ回せます。
一方、企業から出る紙ゴミは一般家庭とは異なり、多くの場合「機密文書」として扱われる必要があります。
企業の書類には、顧客情報、取引先の契約書、社内機密情報など、外部に漏れてはいけない重要な情報が含まれていることが多いため、通常のゴミ回収業者ではなく、専門の機密文書処理業者に依頼するのが一般的です。
企業の紙ゴミを適切に処理しないと、情報漏洩のリスクが高まります。
機密文書を安全に処分するためには、専門の業者に依頼することが推奨されます。機密文書処理を専門とする業者は、書類を適切に管理しながら処分するため、情報漏洩のリスクを最小限に抑えられます。
船橋市で機密文書処理を依頼する場合、ぜひリーガルサービス株式会社へお任せください。弊社は機密文書処理の専門業者であり、安全かつ確実な処分方法を提供しています。
リーガルサービス株式会社は千葉県船橋市を拠点として、
千葉県内(習志野市、市川市、浦安市、千葉市)
東京都(台東区、墨田区、江東区、江戸川区、葛飾区、中央区)など
幅広い範囲で回収が可能です。
ご相談やお見積りは無料です。ぜひお気軽にお問い合わせください!
![]() |
|
機密文書処理・回収等に関する各種お問い合わせに関しては、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。 |
機密文書処理・回収に関して、よくあるご質問内容と回答をまとめて掲載しています。 |